
台湾の海外華語教育成果を発表-2025年国立政治大学大学院フォーラムに
台湾の海外華語教育成果を発表-
2025年国立政治大学大学院フォーラム
このたび、私は大阪弁天町台湾華語教室の校長として、「2025年国立政治大学大学院フォーラム(テーマ:言語理論と華語教育)」にて研究発表の機会をいただくことになりました。本研究計画が審査を通過し、台湾国内の学術大会で発表できることを、心より光栄に思います。
本フォーラムは、台湾国内外の言語学および華語教育に携わる研究者・教育者が一堂に会する学術交流の場であり、非常に専門性の高い内容が議論される貴重な機会です。そのような場において、日本にある僑校(台湾政府認定華語学校)を代表し、日々の授業で得られた教育実践や研究成果を紹介できることは、大変意義深いことだと感じております。
当教室では、日本人成人学習者を対象に、台湾式の正体字と発音を用いた華語教育を行っております。今回の発表では、これまでの教育実践に基づき、学習者が語彙を学ぶ過程で直面する心理的な側面、たとえば学習不安・動機・メタ認知能力などに焦点を当て、これらが学習成果にどう影響するかを分析・考察いたします。
本研究の発表は、当教室の実践と努力が台湾国内の学術界に評価された証であり、また海外における華語教育の重要性と可能性を示す機会でもあります。
今回の機会をくださった国立政治大学に深く感謝するとともに、今後も学習者一人ひとりに寄り添った教育を提供し、日本社会における華語教育の発展に貢献してまいります。
榮幸參與2025國立政治大學研究生論壇 展現海外僑校教學研究成果
身為僑校大阪弁天町臺灣華語教室的校長,我非常榮幸與欣喜地向各位分享一項重要的學術里程碑:本人所提出的研究計畫,順利通過由國立政治大學主辦之「2025研究生論壇:語言理論與華語文教學」論文審查,並將於5月2日赴臺參與論壇現場發表。
本次研究生論壇邀集來自全國各地致力於語言學與華語文教學領域的研究者與實務教學者,提供一個專業而開放的交流平臺。能夠代表我們位於日本的臺灣僑校,向臺灣學界展示第一線的華語教學實踐與研究成果,是我個人與整個教學團隊的莫大榮耀。
我們教室長期面對以日本籍成人學習者為主的教學挑戰,此次發表的研究主題,即根據日籍學習者的學習歷程與教學反思,深入探討其在詞彙學習過程中所經歷的學習情緒變化、學習焦慮與後設認知能力發展等心理層面因素,並進一步分析這些心理變項對學習成效的可能影響。
本研究的發表,不僅體現了我們對教學品質與學術精進的持續追求,更讓海外華語教育的努力與成果得以被臺灣本地教育界與研究社群看見與肯定。這不只是我們僑校的榮耀,也是海外華語教育在學術舞台上的具體展現。
感謝國立政治大學提供這樣一個具有高度專業與國際視野的學術平台,讓海外僑校能夠發聲與交流。未來我們也將持續深化教學現場的反思與研究,為日籍學習者打造更具支持性與實效性的學習環境,讓華語教學在海外社會持續綻放光彩。





