-
台湾文化を日本の小学校で紹介する喜び
今日は、東大阪市のある小学校で特別講師として台湾文化を紹介する機会をいただきました。5年生の3クラス(100名くらいの学生たち)を対象に、台湾の地理、多民族文化、学校生活、そして伝統的な遊びをテーマに授業を行い、子どもたちと楽しい時間を過ごしました。
授業では、まず台湾の多民族性について話しました。台湾には閩南人、客家人、原住民族などさまざまな民族が暮らしており、それぞれの文化や言語が特徴です。私は、閩南語の「你好(lí-hó)」、客家語の「你好(ngi ho)」、そして台湾華語の「你好」「大家好」「謝謝」を教え、子どもたちと一緒に発音練習をしました。子どもたちが一生懸命声を出して練習する姿に、心が温かくなりました。
その後、台湾原住民の文化を体験してもらうために、伝統的な頭飾り作りを行いました。台湾僑務委員会から提供されたキットを使い、頭飾りの背景や象徴する意味を説明しながら進めました。子どもたちは集中して制作に取り組み、完成したカラフルな作品を嬉しそうに見せてくれました。
さらに、台湾と日本の学校生活を比較し、台湾では昼食後に昼寝時間があることや、体育の授業内容の違いなどを話しました。最後に、台湾の伝統的な遊び「鍵子(シャトルコック)」を実演し、子どもたちの関心を引きました。
この授業を通して、台湾文化の魅力を子どもたちに伝えることができたことを心から嬉しく思います。子どもたちが笑顔で台湾について学んでくれた姿は、私にとって大切な思い出となりました。
-
11/17冬至イベントの風景
先週日曜日(11月17日)に
台北駐大阪経済文化弁事処が主催
冬至文化の研修イベントで
講師を務めてさせていただき、
20名の参加者と共に温かい雰囲気の中で
台湾の冬至を体験しました。
イベントでは、
まず駐大阪経済文化弁事処の僑務課や
二十四節気の重要性を紹介し、
特に冬至が陽気の始まりや自然の再生を
象徴することを詳しく説明しました。
また、湯圓(台湾の白玉団子)が「家族の円満」や「陽気を呼び込む」意味を持つ文化的背景
についても共有しました。さらに、
台湾と日本の冬至文化の違いを
比較しながら解説し、
冬至に関連する台湾華語の語彙を教えました。参加者は実際に湯圓を手作りし、
私が用意した竜眼入り黒糖白玉スープを
味わいました。
その中でも金萱茶湯圓(台湾茶入り湯圓)は
特に高く評価されました。
最後には、
「幸運を引き寄せる春聯(縁起の良い対句)」の
抽選イベントを企画し、
春聯の意味を一つ一つ説明しました。
参加者の笑顔が溢れ、
会場はさらに盛り上がりました。台湾文化を日本に伝え、
その魅力と独自性を多くの方に
知っていただくことは、
私にとって教職での最大の喜びです。
今後も華語や台湾文化を推進し、
その伝承に貢献していきたいと考えています。非常榮幸擔任駐大阪經濟文化辦事處於
11月17日所舉辦冬至文化活動的講師活動當天吸引了20位熱情的參加者
共同體驗這項充滿溫馨的華人傳統節慶一開始我先向大家
介紹僑務課及二十四節氣的重要性
更用趣味比較的方式
解說臺灣與日本的冬至文化差異
並教大家冬至相關的華語最後搭配現場親手搓湯圓和
品嚐事前準備的桂圓黑糖甜湯圓
參加者們對於動手體驗及
甜湯圓中的金萱茶湯圓讚不絕口
活動最後
我還設計了「抽好運春聯」的小驚喜
並為大家解說春聯背後的意義
活動就在大家的歡笑聲中圓滿完成透過這次活動能將臺灣文化帶到日本
並讓更多人感受到其獨特之美
是我教學的最大成就感。
未來我將繼續推廣華語及臺灣文化
為文化傳承盡一份心力。台湾キッチン料理と点心教室
大阪弁天町台湾華語教室
台湾華語
台湾華語勉強している人と繋がりたい
台湾文化
台日友好
-
台湾からのお知らせ
大家好!
大阪弁天町台湾華語教室の代表、
そして台湾キッチンのパティシエールを
務めている陳です。先日、台湾から嬉しいご報告があります。
この度、
国立台湾師範大学大学院
海外台湾華語教師デジタル修士課程において、
返済不要の奨学金をいただけることになりました!実は、
私は20年前に台北医学大学で栄養学の修士課程を
修了しており、
今回が2度目の大学院挑戦です。
しかも、
今回はこれまでの専門とは
全く異なる「海外台湾華語教師」という新しい分野への挑戦
となりますので、
不安も少なくありませんでした。学業と教室運営を両立させるため、
まだまだ努力が必要ですが、
これからも皆さまと一緒に
成長していけるよう全力を尽くします。どうぞ引き続きよろしくお願いいたします!
台湾華語
大阪弁天町台湾華語教室
-
高校生に客家文化紹介
大家好!
大阪弁天町台湾華語教室の代表兼
台湾キッチンのパティシエール、チンです。今天很開心有機會
應日本某高中的邀請
到大阪國際交流中心
為高中生們介紹了台灣客家文化。這是我第一次向日本的高中生介紹台灣客家文化
並且讓他們體驗了客家擂茶的做法透過這次國際交流講座
讓沒去過台灣的學生們認識
我們台灣的客家飲食文化客家擂茶在製作時
將台灣茶葉和多種堅果等放入研缽中研磨
高中生們親自體驗了製作擂茶的過程
更在過程中感受到其獨特的香氣與滋味其中也有一些學生
因為是第一次接觸到這種味道
而露出了困惑的表情
但他們依然喝下自己親手製作的擂茶
並與同學們分享感受
這一幕讓我印象深刻
透過擂茶
學生們不僅認識了客家的食文化
還感受到客家人對於食物的重視最後
再次感謝提供此次國際交流機會的學校及
大阪國際交流中心的工作人員們
這真的是一次很棒的經驗!
日本高中生們好活潑喔!日本の高校からの依頼を受けて
本日、
大阪国際交流センターで
台湾客家文化の出張レッスンをしました。初めて、
日本の高校生たちに台湾の文化、
特に台湾の客家文化としての「擂茶(レイチャ)」を紹介しました。今回の国際交流講座は、
高校生たちにとって、
台湾の伝統や食文化に触れる貴重な機会
になったと思います。
私も高校生たちの反応や学びを通じて多くのことを実感することができました。客家擂茶は、
台湾の客家族に伝わる独特な飲み物で、
台湾茶の葉と数種類のナッツなどを
鉢で細かくすり潰して作ります。
高校生たちは、
実際に擂茶を作る過程を体験し、
その香りや味わいを楽しみました。中には、
初めて触れる味に戸惑う顔を見せた学生もいましたが、
自分で作ったお茶を飲んだり、
仲間とその感想をシェアしたりする姿が
とても印象的でした。学生たちは、
客家擂茶を通じて、
単に客家の食文化を学んだだけでなく、
客家の人々が食べ物をどれほど大切に
しているかを実感しました。最後に、
このような文化交流の機会を提供してくださった
高校や大阪国際交流センターのスタッフさんたちに
心から感謝いたします。
これからも、台湾文化を広めていけるよう、
引き続き努力していきたいと思います。台湾文化
台湾キッチン料理と点心教室
大阪弁天町台湾華語教室
台湾客家擂茶
客家
台湾美食
-
11月30日繁栄商店街に出店
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の代表、陳です。今回、大阪市市民局の依頼で、
11月30日(土)に港区 繁栄商店街で多文化マルシェでルーロー飯を販売します。当日は、台湾以外、ミャンマー、ロシア、ネパールの料理店も出店します。
他にも雑貨やアクセサリー、
占いなど、様々なブースがあります。
ぜひ遊びに来てください!日時:11月30日(土) 10:00~17:00
売り切れ次第終了
場所:繁栄商店街(港区南市岡3丁目)https://maps.app.goo.gl/ouuWY8sSer2Xfabc7
※雨天決行
※駐車場がございませんので、
当日は公共交通機関をご利用ください。台湾キッチン料理と点心教室
多文化共生
大阪弁天町台湾華語教室
台湾料理
-
10/20重陽節文化研習 大成功
大家好!
10月20日に
台北駐大阪経済文化弁事処が主催し、
当教室が共催した重陽節文化研習の
無料イベントで
講師を務めさせていただき、
心より感謝申し上げます。多くの皆様にご参加いただき、
重陽節の文化的価値や敬老の精神について
深く学び合う貴重な時間を共有することが
できました。
重陽節は台湾の重要な伝統行事であり、
長者を敬う心が大切であることを、
皆様と共に考える機会を持てたことを
非常に嬉しく思います。
また、このイベントを共に
開催してくださった
台北駐大阪経済文化弁事処のご協力に感謝し、今後もこのような機会を通じて、
台湾文化を日本の皆様に広め、
異文化理解と交流の架け橋となる活動を
続けてまいります。 -
無料のイベントのお知らせ
11/17には、
台北駐大阪経済文化弁事処僑務課が主催、
当教室が共催する「台湾の冬至文化研習」という無料イベント。
是非ご参加ください。 -
11月9日切り紙アイロンプリントワークショップ
今回の切り紙 アイロンプリント ワークショップは
台湾の縁起良いリンゴとオレンジの柄で
ミニサコッシュまたはトートバッグに
アイロンプリントをします。デザインは9月のワークショップと同じ、
台湾黒熊と平安または吉利の文字です。
今回の布材料は
ミニサコッシュかマチ付きのトートバッグを
お選びいただけます。こちらのワークショップは台湾式。
はさみではなくデザインナイフを使用します。今回のアイロンプリントワークショップには
台湾茶レクチャーの開催はありません。
日時:11月9日(土)14:00~17:00
定員:8名
参加費:3,500円 (台湾お菓子や台湾茶付き)▼▼お申し込み方法▼▼
お申し込みは台湾キッチンのイベント欄から
直接お願いしますご予約の際は、お名前・フリガナ・お電話番号・メールアドレス・参加人数・
ワークショップ用のご希望のタイプ(デザイン&布材料)を必ずご記入ください。
オプション購入希望の方も備考欄に記入してください下記を選んで備考欄にご記載ください
①デザインをどちらか1つお選びください。
♦️ 吉利セット
(くま、みかん、文字[吉利]の下絵各2セット)+プリント用紙(黒・黄色・蛍光オレンジ)
♦️ 平安セット
(くま、りんご、文字[平安]の下絵各2セット) +プリント用紙(黒・水色・蛍光ピンク)②布材料をどちらか1つお選びください。
♦️サコッシュ 約W170×H225mm、ショルダー部分 約10×1150mm
♦️トートバッグ 約W360×H370×マチ110mm、持ち手 約25×560mm③ オプション:選ばなかったセットを追加で購入できます。
♦️追加セット ¥2,000
ご希望の方は備考欄に[追加セット希望]と記入してください
(追加セットの支払いは当日会場でお支払い下さい)※材料、プリント用紙は仕入れ先の在庫状況によっては
変更する可能性がありますのでご了承ください。(作品の完成にはその方によって多少お時間がのびることもあるので、
時間にはゆとりをもってご来場ください)※定員に達し次第、
募集を締め切らせていただきます。
*料金は前払いとなります。
*予約制のため、予約受付はイベント前日までとさせていただきます。
*イベント開催当日~5 日前のキャンセル:イベント料の 100%が発生いたしますので、お気をつけください。切り紙
切り紙ワークショップ
ワークショップ
大阪弁天町台湾華語教室
台湾キッチン料理と点心教室
-
11/17カメリアバッグチャームワークショップ
今回のワークショップでは、
いろんな太さの台湾紐を使って、
双銭結でバックチャームを作ります。
当日お好きな色を自分で組み合わせて
オリジナルバッグチャームを完成させます。初心者の方でもお気軽にご参加いただけます。
是非台湾キッチンの美味しい台湾茶とデザートを味わいながら、
一緒にカメリアバッグチャームを結んでみてください。
<日時>2024年11月17日(日)14:30-17:00
<場所>台湾キッチン
<参加費>3,800円(税込)
<定員>10名様※定員に達し次第、
募集を締め切らせていただきます。皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
※ご予約の際は、お名前・フリガナ・お電話番号・メールアドレス・参加人数の数字を必ずご記入ください。
*料金は前払いとなります。
*予約制のため、予約受付はイベント前日までとさせていただきます。
*イベント開催当日~5日前のキャンセル:イベント料の 100%が発生いたしますので、お気をつけください。 -
台湾の国家資格をとりました
在經過早上的學科及
下午4個小時的術科考試之後
終於讓我拿到
台灣丙級中式麵食加工~發麵類技術士的證照!
沒想到錄取率只有50%
今日は、
台湾の中式麺食の技術士という
国家資格の筆記試験を
午前中に受け、
午後は、4時間の実技試験を受けました。
無事に合格(合格率50%)しました。
三枚目の台湾の国家資格をとりました^_^